培養細胞の60%以上がマイコプラズマに感染していると推測されている。感染を光学顕微鏡で確認するのは不可能であり、またマイコプラズマに感染したために培養細胞の成長率が著しく落ちるということはない。しかしマイコプラズマが存在していることにより、宿主細胞のDNA・RNA・タンパク質合成に影響が出たり、染色体の変異がみられることから、感染は絶対に避けるべきである。マイコプラズマ感染を防ぐために、培養細胞取扱中はしゃべらない、手をきちんと洗うなどを徹底する。以下に検出法及び除去法を簡単に述べる。

<マイコプラズマ検出法>

・DNA蛍光染色による方法

非特異的に二重鎖DNAと結合する蛍光色素Hoechst33258を使用し培養細胞におけるマイコプラズマのDNAを染め出しこれらの有無を判定する方法である。

細胞の有無に関わらずHoechst33258を直接培養液に添加

15分~30分培養後DAPI光学フィルターを装着した光学顕微鏡で観察

・PCR法による検出 (Mycoplasma Plus PCR Primer Set フナコシ 302008)

PCRで培養細胞のマイコプラズマ感染を検出するキットである。培養上清から感染の有無を検出できるが、感染の程度が低い場合でも細胞抽出液を使用することにより検出可能である。

<マイコプラズマの除去方法>

・Mynox - Mycoplasma Elimination Kit (フナコシ MYN-1000)

マイコプラズマの成長を抑制するいわゆる抗生物質ではなく、直接細胞膜を破壊する。そのため耐性株ができることはなく、また培養細胞の細胞膜に対する影響もない。処理後、培養液を交換するだけで済む。